CentOS 6 で Sphinx を導入した時の備忘録です。
項目 | バージョン | ダウンロード先 |
---|---|---|
CentOS | 6.5 64bit | 理研 |
■概要
ここでは、Sphinxを導入してblockdiagでフローチャートを作成できるようにします。
■Sphinx公式
http://docs.sphinx-users.jp/index.html
目次
(1)Sphinxを導入
1-1. 必要なパッケージのインストール
[root@localhost ~]# yum -y install python-setuptools python-devel zlib-devel libjpeg-turbo-devel freetype-devel
1-2. blockdiagの画像作成に必要なツールをインストール
[root@localhost ~]# easy_install pil pillow
1-3. Sphinxインストール
[root@localhost ~]# easy_install sphinx
1-4. blockdiagインストール
[root@localhost ~]# easy_install sphinxcontrib-blockdiag
1-5. IPAフォントをダウンロードして解凍
[root@localhost ~]# curl -L -o ipagp00303.zip http://ipafont.ipa.go.jp/ipafont/ipagp00303.php [root@localhost ~]# unzip ipagp00303.zip
(2)blockdiagでフローチャートを書いてみる
1-1. conf.py修正
[root@localhost ~]# vi conf.py (snip) # Add any Sphinx extension module names here, as strings. They can be # extensions coming with Sphinx (named 'sphinx.ext.*') or your custom # ones. extensions = ['sphinxcontrib.blockdiag'] # 拡張追加 # Fontpath blockdiag_fontpath = '/root/ipagp00303/ipagp.ttf' # フォントパス (snip)
※sphinx-quickstartで初期ファイルを作成している前提です。
1-2. index.rstのソース
=========== TESTページ =========== .. blockdiag:: blockdiag admin { テスト -> テスト2; }
参考文献
1. http://pillow.readthedocs.org/en/latest/installation.html
2. http://d.hatena.ne.jp/podhmo/20120112/1326350959
3. http://blockdiag.com/ja/blockdiag/sphinxcontrib.html
4. http://ipafont.ipa.go.jp/ipafont/download.html
以下、よかったら :-)
■【Linux】Sphinx公式のテーマを使ってみた
http://www.kurobuti.com/blog/?p=7140