注文していたパソコンが届いたのでWebサーバのリプレースをしてみました。
■OLIOSPEC Shuttle SH67H3(改)SuperSilent
http://www.oliospec.com/sh67h3kai.html
今回も、静音+省電力重視で選んでみました。
・スペック
CPU: Intel Core i3 – 2100 デュアルコア
MEM: DDR SDRAM 2GB PC3-10600 (SUMSUNG)
HDD: Intel 320 SSDSA2CW080G3K5 80GB x2 (Raid 1)
NIC: Intel PRO/1000 PT Server Adapter EXPI9400PT
■正面から
※他の写真は間違って消しちゃったなんて言えやしない。言えやしないよ。。。
ファンが1つしかないので、かなり静かです。
音もほとんど気にならないレベル:D
また、「黒ぶちメガネのLinuxサーバ構築まとめ」もリニューアルしてみました。
※内容はそのままなので、情報は古いですが・・・。
今年のお盆は、サーバの再構築で使っちゃいました(´ω`)
ま、一日だけBBQしたり川で遊んだからいっか:p
後は、監視サーバも一度サラにしちゃったから再構築が必要だし時間がかかるけど頑張るか(;´Д`)
この手のベアボーンは高値ですよね。
静音といってもファンが一個回ってるのでHDDと組み合わせると
やっぱりうるさいと思うのです。
ファンレスでもっと安いWinなPCがあると思いますよ。
自分はMacなのでMacミニって良いかもですが。
約5万ですがまだ高いか?
> Becky!さんへ
黒ぶちです。
> 静音といってもファンが一個回ってるのでHDDと組み合わせると
> やっぱりうるさいと思うのです。
気になっちゃいますね(;´Д`)
ただ、私はそれなりに慣れてしまいました:D
> ファンレスでもっと安いWinなPCがあると思いますよ。
自作で、ファンレス作ってます(これより全然安いです)。音しなくていいですが、自作なのでメーカーサポートになってしまい、手間がかかります:(
今回、BTOのメニューになったかSSDやNICなどお願いして付けてもらったのですが、後付けのSSDやNICも一緒にお店の1年間サポートが付くので楽かと思いこちらを選択してみました:)
> 自分はMacなのでMacミニって良いかもですが。
私も、MacミニをIYHしちゃいそうでした。
Macミニって静かなんでしょうかね?
最近のMacはほとんど音がしないです。ファンは回ってるのですが、静音処理がきちんとしてるっぽいですよ。家にMacミニとiMacがありますがほとんど無音に近いです。
自分はPCを自作してもほとんどサポートなんて受けたことがないです。数回HDDが逝かれたときにサポートがあって良かったと思ったくらいです。
でも自作のPCはやっぱり音がうるさいですね。HDDが10個ついたサーバがありますが、工場のようにうるさく熱い。ボディーが共鳴するのか本当にうるさいですね。
SSDは良いと思うのですがまだ高値だし、まあ予算があるのなら良しと言うところですが。
Macお奨めですよ。BSDみたいに使えたりもします。
黒ぶちさんはLinux党なのでしょうけどね。
> Becky!さんへ
黒ぶちです。
> 最近のMacはほとんど音がしないです。ファンは回ってるのですが、静音処理がきちんとしてるっぽいですよ。家にMacミニとiMacがありますがほとんど無音に近いです。
おぉ~、いいですね。
それなら、Macmini Serverでもよかったかもです。:)
> 自分はPCを自作してもほとんどサポートなんて受けたことがないです。
私もです。
サポート(代理店とか)に送る前に部品買ってきて交換しちゃっていました。
今回は、前々からOLIOSPECの静音マシンに興味がかなりあったと言うのもあります:D
BTOの後付けがメーカーサポートになるのだったら買わなかったのですが、まとめて1年面倒見てくれるという話だったので、それならと!
※ただ、経験上1年でPCが壊れるというのはほとんどなかったですが・・・w
> でも自作のPCはやっぱり音がうるさいですね。HDDが10個ついたサーバがありますが、工場のようにうるさく熱い。ボディーが共鳴するのか本当にうるさいですね。
10個もあると音がすごそうですね。
> Macお奨めですよ。BSDみたいに使えたりもします。
いいですよね。
MBAは持ってるんですが、iPadを使うようになってほとんど使用しない状態に・・・。
> 黒ぶちさんはLinux党なのでしょうけどね。
はい。
Macをサーバに使う場合は、サラにしてLinux入れると思います:)
最近のMacminiはCDがついてないっぽいですよ。
ネットワークインストールか? USBのメディアからかわかりませんが。
2.5HDDがレイドで二枚ささります。500G×2って感じです。
Macmini Serverは2年前にMacminiに入れてみましたよ。10.5.Serverです。
余りにも簡単にホスティングサーバとウィキサーバができあがってしまうんですよ。
黒ぶちさんはたぶんがっかりすると思います。
Macにはサラでは入らないかもね。
そうだ、以前のPosfixAdminの時は有り難うございました。
設定ができると本当にメンテ無しで簡単なんですね。
バーチャルドメインはSSHで作りますがたいした手間でもないし、簡単です。
でも結局、Webmin+Posfixadminでばりばりで運用しております。全く問題なしです。
Linuxだと次はDebianにしてみようと思ってます。またよろしくです。
> Becky!さんへ
黒ぶちです。
> 余りにも簡単にホスティングサーバとウィキサーバができあがってしまうんですよ。
簡単で便利そうですね:)
> Macにはサラでは入らないかもね。
なるほど。
試してみないと、分かりませんね(;´ω`)
> そうだ、以前のPosfixAdminの時は有り難うございました。
> 設定ができると本当にメンテ無しで簡単なんですね。
WebGUIで楽にできちゃうのが魅力ですね~。
> Linuxだと次はDebianにしてみようと思ってます。またよろしくです。
頑張ってください:D
そろそろ、DebianやUbuntuも触ってみないと・・・。