続きです。
購入元からの情報によると、Radeon 4800シリーズは無事に映ると言われたので早速試してみました。
手元にあったものは、Radeon 4850でLinuxマシンに挿さっていたのでまず、Linuxで映るか確認。
結果、問題なく「2560×1440」の表示が出来ました。
と、言う事でこれはWindowsでもイケる!
と思い早速試してみたところ、ブラックアウトするお・・・orz
WindowsマシンにRade4850に乗せかえたところ解像度が「2560×1440」まで選択出来るようにはなりましたが、最大解像度を選択すると何も映らない。
BIOS – Windows起動 まで、画面の出力が確認できるが、ログイン画面が表示されないところを見るとやっぱりドライバー関係の問題だと思われます。
ちなみに、試したWindows環境です。(映らない)
■OS
Windows 7 64bit
■使用ドライバ(Rade4800)
10-9_vista64_win7_64_dd_ccc_enu
Linux環境はこちら。(映った)
■OS
CentOS 32bit
■使用ドライバ
OS標準
さて、困った。
Windowsでは表示出来ないけど、Linuxでは表示できる。
もういっその事、Linuxに乗り換えようかなと思いましたが、使用している動画編集ソフトがWineでは動かなかった事を思い出して、やめました。
次に試すこととしたら、NvidiaのGFシリーズを使ってみるしかなかったのですが、あいにく持ち合せが無く同期に頼んで、GF8600GTを借りる事にしました。
GF8600GTで試したところ、結果は・・・。
問題なく表示出来ました。
やっぱり、Radeのドライバーとコンバーターの相性が悪いとしか言いようがないので、Nvidiaに乗り換えるしか選択肢が無く、本日アキバへレッツゴーしてきました。
そこで、購入したものがこちら。
■GF-GTX460-E1GHD/OC
金銭面+電源容量的に考えると自動的に460しか選択肢が無く、クロシコが2万切っていたので迷わず(少しだけELSAと迷ったがw)購入w
グラボはこんな感じ。
■グラボ本体
■前
左から、HDMI、DVI x2 になっています。
■後ろ
電源は、6ピンコネクタ x2です。
スペック表は → こちら
これで接続したところ、問題なく表示出来る事を確認!!
ちなみに、3画面にするためにグラボを2枚購入しましたw
SLIにしちゃうと、出力は2画面までしかできないので、SLIは切ってあります。
なんとか、3画面出力までたどり着けました。
■完成!!
グラボのスペックはかなり落ちちゃったし、余分な出費もしちゃいましたが、3画面出力が出来たんで満足です。
やっぱり、高解像度はいいですねd(>_< )Good!!
初めまして
現在Windows(自作機)に、AT-DP400、LED27シネマディスプレイを使用しています。
グラフィックカード、HD5870で、同じ症状でした、手持ちの、Nvidiaの9800GTでは表示できましたが、
スリープから復帰したとき(特に30分位、間をあけたとき)マウスのカーソルが消えます。
クロシコのGTX460では、こういう現象はおきませんか?
よろしくお願いいたします。
KENKENさんへ
初めまして。
黒ぶちです。
> スリープから復帰したとき(特に30分位、間をあけたとき)マウスの
> カーソルが消えます。
> クロシコのGTX460では、こういう現象はおきませんか?
実際にスリープ状態を10分程放置して試してみました。
■環境
OS:Windows 7 64bit
VGA:GTX460
ドライバーのバージョン: 258.96
ディスプレイ設定:デフォルト
■結果
10分程しか放置していませんが、マウスのカーソル(ポインタ)が消えると言う現象は私の環境では発生しませんでした。
何故消えるのでしょうね・・・。
追伸
書き忘れましたが、10分放置を1回、1分程度放置後起動を1回試しました。
黒ぶちメガネ様、ありがとうございます。
明日、早速買いにいきます。
お世話様でした。
KENKENさんへ
黒ぶちです。
問題となっている症状が回復する事を祈ってます:-)
黒ぶちメガネさん、こんにちは、
今日、クロシコのグラボ買ってきました。
結論から言うと、だめでした。
例の症状は直りましたが、
起動時の過程が表示されず、ようこそ、から始まります。
使用はできるのですが、BIOSの設定ができません。
ELSAだと、ネットで動作報告があるようですが、ちょっと怖いです。
残念ですが、9800GTをスリープなしで、使います。
いろいろ心遣いいただき、ありがとうございました。
でもこのディスプレイって本当にいいですね。
買って全然後悔してません。
それでは、
KENKENさんへ
黒ぶちです。
> 起動時の過程が表示されず、ようこそ、から始まります。
> 使用はできるのですが、BIOSの設定ができません。
残念ですね・・・。
私の環境(3画面出力)では、違うモニターにPOST画面が出力されます。
このディスプレイ単体では試していなかったので、POST画面が出力されないのは知りませんでした(汗
情報ありがとうございます。
> でもこのディスプレイって本当にいいですね。
はい:-)
私もとても気に入っております。
お金があればもう一台ほしいです:-)
はじめまして。近々LED27シネマディスプレイ購入予定のものです。ネットで調べている時にこちらのブログを拝見させていただきました。当方もWindows(自作機)に使用予定なのですが、他のサイトや口コミで、照度やコントラスト(キャリブレーション)の調整が一切できないなどの情報を見ました。黒ぶちさんはそういった調整はどうされていますか?
NOCCHIさんへ
はじめまして。
黒ぶちです。
残念ながら、Windows環境では色々な調整ができないため私は、割り切ってそのまま使っています(;´Д`)
# Boot Campだと出来るのかな~?